生産物紹介

  • HOME
  • 生産物紹介

ハツシモ

ハツシモ

ハツシモは、岐阜県を代表するお米の一つで、”初霜”の降りる頃までじっくりと育てられることからその名前がつけられました。その特徴は、粒が大きくふっくらとしていること。炊き上がりのツヤと甘みが際立ち、噛むほどにお米本来の風味が広がります。また、冷めても硬くなりにくいため、お弁当やおにぎりにもぴったり。岐阜の清らかな水と肥沃な土壌で育てられるハツシモは、まさに地元の味を象徴する存在です。

にじのきらめき

にじのきらめき

岐阜県で新たに開発されたにじのきらめきは、その名の通り、炊き上がりのツヤと透明感が魅力のお米です。一粒一粒が大きく、食べ応えの良さと見た目の良さが特に評価されています。粘り強くもっちりした食感に、味わいは上品で、強い甘みとしっかりとしたコシが特徴。岐阜の自然環境で育つことで、より高品質なお米が生み出されています。和食はもちろん、洋食やおしゃれな料理との相性も抜群で、新しい食卓シーンを彩るお米として注目されています。

にこまる

にこまる

にこまるは、全国的にも人気が高い品種で、その名前の通り、食べた人を笑顔にする美味しさが特徴です。炊き上がりの香りが良く、甘みと粘りのバランスが絶妙。コシヒカリよりも大きな粒に加えて粒ぞろいが良く、炊き立てはもちろん、冷めても美味しいのが魅力です。どんな料理にも合う万能タイプのお米で、毎日の食卓を贅沢に演出してくれます。 元は九州で生まれたヒノヒカリの後継として地球温暖化による猛暑や台風に強い品種として開発された「にこまる」ですが、特に岐阜の自然環境で育ったにこまるは、品質の高さで評価されています。

お問い合わせ

藍川ファームへのお問い合わせはこちら

058-243-1076

電話受付時間 10:00~16:00
定休日 不定休

お問い合わせ